NISA「ニュース」
つみたてNISA口座数は前四半期比6.7%増、買付額は12.3%増―金融庁調査(2023年6月末時点)
金融庁が先日公表した「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査(2023年6月末時点)」によると、つみたてNISAの口座数及び口座における買付額ともに、前四半期比での増加が続いた。金融庁は四半期ごとにNISAの開設・利用状況調査を実施している。

2023年6月末時点の口座数は、一般NISAが約1106万口座(23年3月末比1.4%増)、つみたてNISAが約836万口座(同6.7%増)となった。買付額は、一般NISAが約29兆1139億円(同2.7%増)、つみたてNISAが約3兆6380億円(同12.3%増)となった。
2022年6月末時点との比較では、口座数が一般NISAで3.9%増、つみたてNISAは30.9%増、買付額は一般NISAで12.3%増、つみたてNISAが72.8%増となった。
つみたてNISA対象ファンドは現時点で、「指定インデックス投資信託」211本、「指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等)」38本、ETF8本(米国籍1本含む)の合計257本となっている。
最新記事
- 労働人口が伸びる新興国に投資するピクテ「iTrust新興国株式」、新NISA成長投資枠で優秀ファンド賞受賞(2024/4/01 14:35)
- 株式と金をしっかり組み合わせたピクテの「ポラリス」、新NISA成長投資枠で優秀ファンド賞受賞(2024/4/01 14:30)
- 新NISAで買える投信(9)、最大下落率が10%程度で安定した収益が期待できる債券投信(2024/3/25 13:05)
- 新NISAで買える投信(8)、「グロース」と「バリュー」の使い方と見分け方(2024/3/21 14:10)
- 新NISAで買える投信(7)、希少な「隔月分配型」は多様な分配原資と分配実績に注目(2024/3/15 15:40)
- 新NISAで買える投信(6)、同じ先進国株式インデックスでパフォーマンスが異なる要因とは?(2024/3/12 14:09)